ウェルかめ徳島・阿波踊り2009

NHK朝ドラマ「ウェルかめ」の舞台の徳島では、毎年8月12日から15日まで、日本三大盆踊りのひとつ「阿波おどり」が行われます。

ウェルかめのドラマの中でも登場する阿波踊り、 ヒロイン波美の母で、阿波踊りが大好きな浜本加代役の羽田美智子さん 、浜本哲也役の石黒賢さんや鈴木三平役の嶋大輔さん、波美の子供時代を演じる小酒井円葉(こさかい かずは)さんらが、どんな踊りを見せてくれるのか、また、ヒロイン倉科カナさんの女踊りは見られるのか...今から楽しみです。

とにかく徳島の阿波踊りは、ドラマ「ウェルかめ」に対する期待もあいまって今年もおおいに盛り上がること間違いなしです。

徳島 阿波踊り 2009年 日程
2009年8月12日(水)〜15日(土)

徳島県観光情報サイト 阿波ナビ(阿波おどり・あわおどり)
http://www.awanavi.jp/category/0000222.html
選抜阿波踊り大会や、アスティおどりひろば、鳴門市阿波おどりなどの情報があります。

徳島市観光協会ホームページへ(徳島市阿波おどりについて)
http://www.awaodori-kaikan.jp/6awaodori/
チケット購入して見る有料演舞場(市役所前演舞場・藍場浜演舞場・紺屋町演舞場・南内町演舞場)と無料の演舞場などの情報があります。

【じゃらん】憧れの豪華宿泊券プレゼントキャンペーン!

ウェルかめ「阿波踊り」

NHK朝ドラ「ウェルかめ」

今年の阿波踊りに「ウェルかめ」のみなさん、ロケに来られないのでしょうか?

こっそり期待しているのは私だけでしょうか?

阿波踊りシーン撮影は、先日の新町川水際公園のロケだけなのかな...

 ウェルかめ徳島市ロケ風景(新町川水際公園)

倉科カナさんはじめ出演者御一行、来てほしいですよね。

徳島のみなさんはどう思われますか?

「どんど晴れ、加賀美屋御一行」が、さんさ踊りに参加されていたように(YouTubeに動画がありました。)
「ウェルかめ」御一行の阿波踊りの本番参加があってほしいと願っています。

でも、いろいろと大変かな...

ウェルかめ徳島市ロケ

「ウェルかめ」徳島市ロケ開始

今日(6月8日)からNHK朝の連続テレビ小説「ウェルかめ」の、徳島市ロケが始りました。

続きを読む

ウェルかめの舞台、徳島市の眉山を川面より望む

波美の再就職先の出版社

波美(なみ)が、東京の出版社をリストラされて、ようやく見つかった再就職先は、徳島市の小さな出版社です。

出版社名が決まったようです。

果たしてそこからは、眉山(びざん)が見えるでしょうか

ウェルかめの放送予定

眉山(びざん)
さだまさしさん原作ベストセラー小説「眉山」(幻冬舎文庫) は、「映画」「ドラマ」「舞台」になりました。

ウェルかめのドラマの舞台、徳島県美波町の町並み

■眉山関連情報(参考まで)
ウェルかめの中でも登場するであろう眉山、 春には桜が咲き、山のあちらこちらでピンクに染まります。

映画「眉山」ロケも行われました。


大きな地図で見る

眉山ロープウェイ  所在: 徳島市新町橋2丁目20番地 阿波おどり会館
運転時間: 通年 9:00〜17:30
 ◎夜間運転
  3月末から桜の期間(約1週間位) 21:00まで
  5月3日〜6日 21:00まで
  8月(毎日) 21:00まで
  9月〜10月末(土曜日) 21:00まで
 ◎阿波おどり期間(8月12日〜8月15日) 22:00まで
運 賃: 大人/片道600円、往復1,000円
小学生/片道300円、往復500円

阿波踊り期間に眉山山頂から徳島の夜景を眺めるなんて 風情があって、ちょっとロマンチックでいいかも

ひらめき眉山ロープウェイ(←詳しくは公式ページでどうぞ)
映画「眉山」ロケ時の写真や、「眉山」徳島ロケ地案内へのリンク、 そしてリアルビデオによる眉山ロープウェイの様子も見ることができます。!

【映画 眉山】
原作: さだまさし
監督:犬童一心
  出演:松嶋菜々子、大沢たかお、宮本信子、円城寺あや、山田辰夫、黒瀬真奈美、永島敏行、中原丈雄、金子賢、本田博太郎、夏八木勲さん ほか

【ドラマ 眉山】
原作: さだまさし
脚本 浅野妙子
出演:常盤貴子、山本耕史、富司純子、山本學、宮崎美子、小市慢太郎ほか

【舞台 眉山】
原作: さだまさし
脚本:齋藤雅文
演出 栗山民也
  テーマ音楽:さだまさし
出演者: 宮本信子、石田ゆり子、山本學、石倉三郎、熊谷真実、高橋和也、正司花江、曽我廼家文童、阪田瑞穂、大鷹明良、福本伸一、木村靖司、朝倉伸二
敬称略

『眉山』より : 眉山(びざん)は徳島県徳島市にある山。どの方向から眺めても眉毛 眉の姿に見えることから、その名がついたといわれる。徳島市のシンボル的存在として親しまれている。それ故、徳島県立城東高等学校や徳島市立高等学校をはじめ、徳島市内にある多くの学校では、校歌の歌詞に「眉山」が登場する。
徳島市街のすぐ西に聳え立っているため、徳島市の景観を代表する山となっている。桜(徳島市の市の花)の名所。頂上からは徳島市内をほぼ一望でき、天気の良い日なら淡路島や和歌山県の紀伊山地も望む事すらできる。全国的にはあまり知られてないが夜景の名所でもある。山麓には春日神社と薬師寺、山頂には種々の自然交流施設や明治天皇碑、第二次世界大戦(大東亜戦争)戦没者を慰霊するパゴダ、それに賀川豊彦の文学碑がある。又一帯は眉山公園となっている。余談ではあるが、市街地と山の位置関係が、札幌市の藻岩山と似ている。

WIKIPEDIAより抜粋)
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。