美波町の明丸海岸、大浜海岸

ウェルかめの舞台の美波町にある明丸海岸の写真です。
(ドラマの中で登場するかどうかはわかりませんが...)

美波町明丸海岸
南阿波サンラインから見えます。

美波町では、NHK朝の連続テレビ小説「ウェルかめ」の、放送決定にともない、観光看板の改修や立木伐採作業などが進められ、受け入れ態勢が整えられているようです。
大浜海岸にある恋人岬からの眺めも良好でした。
大浜海岸の恋人岬から
【こちらは、大浜海岸】
美波町、日和佐城 ウェルかめ舞台美波町にある日和佐城
日和佐城は、どうなるのでしょう...期待しています。

観光看板の改修や、3月から実施中の南阿波サンライン第一展望台の立木伐採作業などの経過が報告された。  参加者は町内の観光案内所の態勢や観光マップの作製などについて議論。県南部総合県民局からは、過去のロケ地を対象としたアンケートも報告され、方言指導の人選も話題に上っていた。

ニュースタイトル: NHK連続テレビ小説:舞台の美波町、受け入れ会議 環境整備や観光PR /徳島
4月4日15時1分配信 毎日新聞
Yahoo!ニュースより
(リンク切れのためアドレス削除しました。)

ウェルかめの舞台、徳島県美波町の散策マップが

美波町・日和佐の散策マップが

NHK朝ドラ「ウェルかめ」の舞台、美波町は、徳島市から車で70分ぐらいのところにあり、 アカウミガメの産卵地として知られる大浜海岸や、四国霊場第23番札所の医王山「薬王寺」などを擁しており、 四国88か所参りで訪れるお遍路さんや、観光客、そして地元の人々がにぎわうあたたかな町です。
厄除橋にあるウミガメ像

この美波町の日和佐地区の中心部の散策マップが製作されているそうです。

美波町を舞台にしたNHK朝の連続テレビ小説「ウェルかめ」が、秋から放送されるのを受け 「美波みなとまちづくり協議会」が、日和佐中心部の散策マップの作製を始めた。
---2009年4月2日徳島新聞記事より---

通常の観光ルートを外れた地元の人しか知らないような、路地裏「あわい」(日和佐中心部を縦横に走る路地を”あわい”と呼ぶそうです。)の名所も紹介されるというから、楽しみです。
この散策マップは、1万部作成され、美波町町奥河内の道の駅「日和佐」 などで配布されるそうです。

NHK朝ドラ「ウェルかめ」の放送が始まると、 徳島県海部郡美波町へ観光で訪れる方も増えるのではないでしょうか
このマップを片手に、日和佐の趣ある街並みや、路地を散策する観光客の方の姿が、多くみられるとうれしいですね。

日和佐

P.S.
ロケ地マップも製作される事を期待しています。
もちろん作られるでしょう。。。


ウェルかめ舞台美波町に!
ウェルかめ舞台が美波町に決まったことで、地元は盛り上がっています。

ウェルかめのドラマの舞台、徳島県美波町大浜海岸、うみがめ博物館カレッタ

ウェルかめの舞台、美波町

今秋放送のNHK朝の連続テレビ小説(朝ドラ)「ウェルかめ」のドラマの舞台、徳島県海部郡美波町の町並みです。
クランクイン予定は、5月下旬ですが、ロケが始まるのが待ち遠しい限りです。

桜満開の薬王寺写真>>

美波町の町並み(薬王寺より大浜海岸方面)

四国遍路88か所の第23番札所薬王寺から見た美波町の町並みです。
アカウミガメが産卵のために上陸する大浜海岸は、 写真中央の少し左あたりにあります。

ウェルかめのドラマの中でも、大浜海岸が出てくるでしょう

ウェルかめ舞台美波町にある大浜海岸

薬王寺さんからは、徒歩20分ぐらいでしょうか
美波町(旧日和佐町)の町並みをのんびりと歩いてみるのも、なかなかいいものですよ

ウェルかめ舞台、美波町にある大浜海岸です。 大浜海岸の砂 ウェルかめ舞台美波町にある大浜海岸

ウェルかめ舞台美波町にある大浜海岸 日本の渚百選にも選ばれているこの大浜海岸のすぐ横に、「自然と人間の共存」をテーマにつくられた、日和佐うみがめ博物館「カレッタ」があり、ウミガメについて楽しく学ぶことができます。
大浜海岸の砂浜から、うみがめ博物館「カレッタ」を見た風景 ドラマ内でもウミガメの研究に関するシーンなどがあると思います。
ウミガメは、「ウェルかめ」のなかで、大事な意味をもつキーワードの一つとなりそうです。
「カレッタ」横にある「うみがめ公衆電話」の写真


ウェルかめ舞台美波町にあるうみがめ博物館「カレッタ」 日和佐うみがめ博物館「カレッタ」では、 カメの進化年表史や、子ガメが泳ぐ水槽、ハイビジョンシアター、合格者には認定証やバッチがもらえるウミガメ博士Q&Aコーナー、美波町沿岸にいる魚などに触れる事ができるタッチプール、国内最高齢(推定)のカメのいる屋外飼育プールなどがあります。また2階の展望コーナーからは、大浜海岸が一望できます。
日和佐うみがめ博物館「カレッタ」の詳しい情報は
公式ホームページからご覧になれます。
ひらめき日和佐うみがめ博物館「カレッタ」

ウェルかめの舞台、徳島市の眉山を川面より望む

■素敵なサイト発見!
四国八十八ヶ所を歩いて、
そして野宿して巡拝した記録が綴られています。
ひらめき四国遍路

■地図

大きな地図で見る

2009年9月16日 追記
いよいよウェルかめの放送が始まりますね。
NHKドラマスタッフブログも始まっています。
スタッフならではの、興味深い記事や写真が掲載されていて楽しいです。
http://www.nhk.or.jp/drama-blog/99110/

ウェルかめ美波町の輪よ広がれ!

美波町の素敵な写真

ウェルかめ美波町に関して書かれているお気に入りのHPがまたひとつ増えました。

奥さまの故郷が美波町(旧、日和佐)だそうで、 ウェルかめドラマの舞台美波町の 大浜海岸、薬王寺、うみがめ博物館「カレッタ」 など、プロの写真家さんかと 思うほど綺麗で、なによりも、優しくてあたたかな写真と記事が アップされています。

20080818土産話2
20080818土産話3
20080819土産話4
20080819土産話5
20080819土産話6
の写真は、特に、お気に入りです。

家族との絆、愛あふれる素敵なHPだと思います。 20080818土産話2、3の写真とか見てると、 にぎやかな声が聞こえてきて、なんだか幸せになってきませんか?

浜松市田町にあるオムライスの美味しいお店
「QUEEN'S CAFE クインズカフェ」さんのHP

p.s.
それと
大浜海岸の朝と子供たちのこの写真も

ウェルかめ!道の駅「日和佐」産直品や足湯が人気

ウェルかめのドラマの舞台、徳島県美波町
道の駅「日和佐」方面を薬王寺さんから眺めた景色です。
写真の中央あたり、車がいっぱい止まっているところが
道の駅の駐車場です。

ウェルかめドラマの舞台美波町にある道の駅「日和佐」

道の駅「日和佐」は厄除けの寺として知られる四国霊場第23番札所の
薬王寺から南に歩いてすぐのところにあります。
(徒歩5分ぐらいでしょうか...)

新鮮な地元とれたて産直品や土産物などを販売している産直館や
物産館のほか、足湯(無料)があり、県外からのお客さんも
多く賑わっています。

美波町に来られた時にはぜひ足湯に寄ってみてください。
旅の疲れが癒されると思いますよ。

道の駅「日和佐」はJR日和佐駅に隣接しています。
美波町奥河内字寺前493−6

こちらは日和佐駅の写真です。(クリックで拡大写真)
ウェルかめ舞台の美波町にある日和佐駅 ウェルかめ舞台美波町にある日和佐駅

■詳しい情報はこちらからどうぞ
ひらめき道の駅 日和佐 公式ホームページ
ネットショップも運営されています。
「徳島のすだちを使ったマヨネーズタイプのドレッシング」や
「すだち塩」、「あわび味噌」などめずらしいものもありますよ。
「花えびせん お福分け」はえびの味が濃くておいしいです。

ウェルカメの人気が出れば ちゅらさんの時のゴーヤーマン人形みたいなグッズが、道の駅でも販売されないかな.. .
ウェルかめ携帯ストラップとか、ウエルカメまんじゅうとか 徳島産天然藍を使った藍染めのウェルかめTシャツとか良いかも。

なんて、もうすでにいろいろと開発中かもね(笑)

ひらめき道の駅日和佐
徳島の達磨さん運営のサイト、写真が豊富で新鮮な情報が満載です。

ひらめき道の駅 日和佐 駅長森本さんのブログ
駅長ならではのマル秘情報もあるかも?

ひらめき道の駅日和佐(国道55号線) 基本情報


大きな地図で見る

■ウェルかめ効果でさらに人気のカメグッズ
http://welcame-nami.seesaa.net/article/121138247.html

■カメのストラップのお土産
http://welcame-nami.seesaa.net/article/120792821.html

ウェルかめのドラマの舞台、徳島県美波町の町並み
大浜海岸の日和佐うみがめ博物館「カレッタ」へのリンクもあります。

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。